2023.01.31 12:12【稽古館】彦根の伝統野菜プロジェクト第一回「伝統野菜とは?」について報告くださいました2022年7月に彦根東高校の土曜講座「稽古館」からご依頼いただいた講座の様子がアップされていました。
2022.08.23 02:19【ご報告】野菜ソムリエアワードの結果日本野菜ソムリエ協会主催の「第11回野菜ソムリエアワード」のグループ部門において、銀賞を受賞いたしました。応援ありがとうございました!今回のエントリーは、2014年から続けてきた「桃を食べて応援」という福島の農産物を応援する企画でした。これからも、引き続き、福島の農産物の魅力を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
2022.06.14 02:48野菜ソムリエアワード 二次選考中日本野菜ソムリエ協会主催の「野菜ソムリエアワード」にエントリー🍑2014年から続けているふくしま応援企画があります。今回はこちらのメンバーと一緒に参加しました。コロナ禍でイベントなどができない中、このエントリーの結果で、福島の農産物の魅力を多くの方に知ってもらうことができたら、とちょっと挑戦してみました!審査は動画でのプレゼンで、おかげさまで一次選考を通過しました👏二次選考は一般公開でYouT...
2021.04.16 06:41愛荘町「新名物コンテスト」の表彰式の様子を紹介してくださいました。審査委員として参加させていただきました愛荘町「新名物コンテスト」において、最優秀作品に選ばれた秦菜月さんの所属する龍谷大学農学部HPで3月末に行われた表彰式の様子を紹介くださりました。
2020.10.08 06:50「かけはし2020年秋号」に掲載いただきましたしがぎん経済文化センター発行の「かけはし2020年秋号」に弊社を取材いただき掲載いただきました。ありがとうございます!滋賀銀行各支店でも配布されているそうです。
2020.07.13 01:56びわ湖放送の情報番組「滋賀経済ナウ」BIZラボのコーナーにて弊社を取り上げていただきました。2020年7月4日放送のびわ湖放送さんの情報番組「滋賀経済ナウ」のBIZラボというコーナーで弊社を取り上げていただきました。
2019.12.04 02:48「全国在来かぶらサミット2019in滋賀」当日の様子を報告してくださいました「全国在来かぶらサミット2019in滋賀」について龍谷大学様が当日の様子を報告してくださいました
2019.08.01 05:03湖南市×龍谷大学 産学連携「エンサイ栽培プロジェクト2019」の生産者向け説明会の様子を報告してくださっています龍谷大学さまのホームページで当日の様子をご紹介くださいました。
2019.03.18 06:18日本野菜ソムリエ協会主催のアワードに参加させていただきました保有資格の野菜ソムリエ上級プロはエントリー必須のため、もれなく地区予選でのプレゼンが付いてきます^^;度胸試し、ではありませんが自己研鑽に参加させていただいております。
2019.01.11 00:552018年11月 滋賀県 @ここ滋賀(日本橋)のイベントの様子を洋食SHIMADAさんがブログにアップしてくださいました11月に滋賀県 イチオシFood「伝統野菜×滋賀食材イチオシディナー」を担当させていただいた際の様子をお料理を担当してくださった洋食SHIMADAさんが丁寧にアップしてくださっています!
2018.09.14 12:282017年度「ふくしま応援シェフ」としてのイベントレポートが福島県に掲載されました2015年度から福島県の農産物を応援する企画「桃を食べて応援!」を開催しています。2017年度の開催報告が福島県のホームページに掲載されました。